LANやネット環境の整備を任されてしまったあなたへ

「●●さん、パソコン詳しいんでしょ?ちょっと社内のネットワーク見てくれない?」
そんなひと言から、LANやネット環境の整備を任されてしまったあなたへ。

頼まれごとを断れないタイプの人のイメージ

面倒見がよくて、つい頼まれごとを断れないタイプ。パソコン操作が少し得意なだけで、“ITに詳しい人”と勝手に認定されてしまった方も多いのではないでしょうか?実際、こうした“なんとなくITに強そう”な人がネットワークの責任者にされるのは中小企業ではよくある話です。

しかしLANの知識って実際は専門的で難しい・・・
でも、LANの仕組みや配線の知識って、実際は専門的で難しく感じてしまうものですよね。このページでは、「ITは得意だけど、LAN工事や配線までは未経験」という方向けに、社内ネットワークの基本から、よくある落とし穴、そして“プロに任せるべきタイミング”まで、わかりやすく解説します。
PCに向かい悩む男性社員

社内LANってどうすればいいの?ITが得意だと思われて任された人のための超入門ガイド

そもそもLANって何?Wi-Fiとは違うの?

「LANって...Wi-Fiとは違うのか?」と悩む男性社員

  • LANとは「Local Area Network」の略で、社内や事務所内でパソコン・複合機・サーバーなどをつなぐネットワークのこと。
  • Wi-FiはLANの一種だけど「無線LAN」に分類されます。オフィスで安定した通信を求めるなら、Wi-Fiだけでなく「有線LAN」の併用が基本です。

社内ネットワークの構成ってどうなってる?

「ルーター・スイッチ・Cat5e・Cat6A」を想像し悩む男性社員
基本的な構成要素:

  • ルーター:インターネットと社内LANをつなぐ機器
  • スイッチ(ハブ):複数の端末を接続する中継装置
  • LANケーブル:配線そのもの。種類(Cat5e、Cat6、Cat6aなど)で性能が異なる

イメージとしては「幹線道路(ルーター)から枝道(スイッチ)を通って各パソコンに通信が届く」
という仕組みです。

非IT担当がハマりがちな“落とし穴”

LANケーブルで縛られたノートPCイメージ

  • ハブを多段接続してネットが遅くなる:つなげばつなぐほど速度が落ち、通信が不安定に。
  • 配線がぐちゃぐちゃでどれがどれだかわからない:障害時に原因が特定できず、復旧が遅れる。
  • Wi-Fiだけで全社対応しようとする:台数が増えると電波干渉・速度低下が起こりやすい。

“そこそこ詳しい人”ができる対策とは?

ネットワーク構成を想像する男性社員

  • LANケーブルを確認してみる:古いCat5eなどはCat6以上に交換で改善することも。
  • ネット速度の計測:Speedtestなどの無料サービスで通信速度をチェック。
  • 現状のネットワーク構成図を作る:紙でもOK。全体を俯瞰できるだけで対応力が大きく変わります

プロに任せるべき“サイン”

オフィスLANを確認するため床に這いつくばる社員

  • 配線がOAフロアの中にあり手が出せない
  • ハブやルーターのスペックが不明/古い
  • トラブルが繰り返し発生していて社員からクレームが出ている
  • ネットワークの拡張(増設・移設)が必要になっている

こういった場合は、無理せずLAN工事の専門業者に相談するのがベスト。
費用対効果も高く、トラブルを未然に防げます。

任されたあなたは悪くない。だからこそ正しく対処を

あなたにすべての責任があるわけではありません

“ITが得意そう”という理由で任されたとはいえ、あなたにすべての責任があるわけではありません。大切なのは、「できる範囲を見極め、必要なときはプロに頼る」ことです。

有線無線LAN構成図イメージ「オフィスLANネット」

お金をかけたくない経営者に対しては、「トラブルによる業務停止のほうがコストが高くつく」ことを冷静に説明するのが有効です。たとえば、LANが不調で会計ソフトが起動しなかったり、見積書が送信できなかったりすれば、1時間で数万円の損失になることもあります。復旧に1日かかれば、その日の営業機会損失は数十万円にもなりかねません。

実際の損失シミュレーション例

10人の営業チームが1時間業務停止
  • 1人あたりの時給換算:3,000円
  • 合計損失:3,000円 × 10人 × 1時間 = 30,000円
顧客対応が遅れて失注:
  • 案件単価:50万円
  • 1件でも対応が遅れてキャンセルされれば、50万円の売上損失に

上司への説明テンプレート例

「今のネットワーク環境だと、いつどこで止まるかわかりません。 たとえば、見積送付が1日遅れるだけで失注のリスクがあります。 今回の改善は、月額の通信費が上がるわけではなく、将来的なトラブル対応コストを減らす“先行投資”と考えたほうが合理的です。」

納得満足した男性社員

目に見えるスピード改善や復旧対応の早さは、十分な説得材料になります。
オフィスLANネットでは、非IT職の方からのご相談も多数。やさしく丁寧に対応しますので、お困りの際はお気軽にご相談ください!

まずはオフィスLANネットの無料相談から

あなたのオフィスに最適なLANを一緒に考えませんか?
オフィスLANネット

先ずはお問い合わせください

下記「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。プロの目で、丁寧にサポートします!
お問い合わせはこちらから「オフィスLANネット」

LANのこんな悩みを解決
LAN配線工事料金プラン
LAN配線工事までの流れ
LAN・WAN高速化10BASE-Tに変更工事
オフィスネットワーク作成LANと同時にワンストップ工事
オフィスLANネットFAQ

関連記事

  • 最近の記事
TOP